祝5周年!アドラー心理学勉強会「アドスタ」

こんにちは。
日本アドラー心理学振興会代表の田山です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

先日、1月23日がアドラー心理学勉強会「アドスタ」だったんですが(※今時期は期間限定でアドラー心理学基礎講座「アドキソ」プログラムで行っています)、終わってから気づいたんですが、衝撃的なことが発覚いたしました。

実は、1月23日でちょうどアドラー心理学勉強会「アドスタ」が5周年、開催回数は167回になったんです!

アドラー心理学勉強会「アドスタ」が始まったのは、今から5年前、ちょうど2020年1月23日でした。

その初日の写真がこちら。

懐かしいですね。

もともとは、当時の私があがり症や対人恐怖などのカウンセリングを専門にしておりまして、1対1のカウンセリングだけだとどうしてもクライエントさんも慣れてくるじゃないですか。

それにカウンセリング終えて、クライエントさんがいきなり自分の生活に戻って人前で実践ってキツいでしょ。

だから、カウンセリングで学んだことを試せる場として作ったグループの場が、アドラー心理学勉強会「アドスタ」でした。

当時はまだ「あさおアドラー心理学勉強会」という名前でしたけどね。

「ちゃんと人が来てくれるかなぁ」と、いつも不安を抱えながらもコツコツとまぁ続けてこられたと思います。

思い返せば、はじまって割とすぐにコロナも来まして、さっそく勉強会は存続の危機に瀕したこともありました。

そこで勉強会はオフラインのみの開催から、オンラインへ。

当時参加してくださっていたお仲間たちが、そこで諦めずに一緒にオンラインに挑戦してくれたからこそ、今のアドスタがあります。

オンラインに踏み切れたことで、麻生区のコミュニティとしてのアドラー心理学勉強会から、日本全国から学びたい仲間が集まる勉強会へと姿を変えていきました。

それが、今のこの「日本アドラー心理学振興会」という名前の由来でもあります。

実は以前、「日本アドラー心理学振興会だなんて、そんな偉そうなアドラー心理学の権威みたいな名前をつけて」といちゃもんをつけられたことがあるんですが、ちゃんと私たちなりの歴史と背景があるんです。

私はこの名前を誇りに思うし、愛着を感じるし、これからもこの名前とともに、みんなで前に進んでいきたいなと思っています。

このアドラー心理学勉強会「アドスタ」は、みんなの力で続いていますからね。

ありがたいことに、5年たった今でも、第1回目から参加し続けてくださっている仲間もいるくらいですから。

みなさん、本当にありがとうございます。この先も10年、15年と続けられるよう、私もさまざま工夫しながら歩み続けていこうと思います。

これからもよろしくお願いしますね!

ちなみに先日の2025年1月23日のお写真がこちら。

現地会場はこんな感じ。現地会場も、1回目からずっとお世話になっている麻生市民交流館「やまゆり」さん。安心感です。

アドラー心理学勉強会「アドスタ」は、1月16日より、全15回でアドラー心理学の理論や思想を体系的に学んでいくプログラム、アドラー心理学基礎講座「アドキソ」になっております。

アドラー心理学をしっかりと、でも手軽に気楽に学びたい、仲間を作りたいという方は、ぜひアドラー心理学基礎講座「アドキソ」にご参加くださいね。

全部出ずに、興味のあるところだけ出るのでもOKですからね。

詳細とお申し込みは下のボタンから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次