親子関係– category –
-
「信じる」ということ。
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山夢人です。いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 よくカウンセリングで、こんなことを聞きます。 「夫(妻)の浮気のせいで信じたいけど信じられない」「子どもが嘘ばかりつくから信じたい... -
イヤイヤ期の子どもにどう関わるか。
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山です。いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 私も現在、子育て中ということもあるのか、子育てに関するご相談もよくいただきます。 とくにまだ小さいお子さん(0~3、4歳くらい)のお子... -
治したい親、治りたくない子ども。
こんにちは。いつもブログを見てくださりありがとうございます。日本アドラー心理学振興会代表の田山夢人です。 当振興会付属の黒川カウンセリングオフィスには、親子でカウンセリングにいらっしゃる方も少なくありません。 そこでよく出会うシチュエーシ... -
【動画】完璧主義をどう勇気づけるか
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山夢人です。 私、とっても完璧主義だったんですよ。 私はもともと音楽大学で声楽、歌を学んでいたんですが、少しでも自分の中で納得いかないところがあると 「あーダメだ」「なんでこんなにできないんだろう... -
【動画】失敗をどう勇気づけるか
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山夢人です。 今日、アドカウ7期が終わりました。本当はあと2ヶ月あるのですが、それはカウンセラーとして起業、副業したい人のためのコースなのでひとまずここで一区切りです。 なんかさびしいですね。でも... -
身体症状を伴う学校への行き渋りは心療内科?カウンセリング?
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山です。 夏休みも終わってしばらく経ち、子どもたちはまた元の学校生活に戻りつつある頃だと思います。そうなると増えてくるご相談は、学校への不登校や行き渋りのご相談です。 先日、こんなご相談がありま... -
親だから偉いわけじゃない
こんにちは。日本アドラー心理学振興会代表の田山夢人です。 私も最近、子どもが生まれまして、毎日可愛いですね。田山夫婦は毎日デレデレです。 カウンセリングしていると、やはり親子関係の相談もよく来るわけです。いわゆる家族コミュニケーションです...
1